注意:ここにページを追加する場合は、ページ名の先頭に『各国戦略/』(カッコのぞく)を付けてください。 [#p62779c9]
- 注意事項
ここに書かれている戦略は、無数の内の一つです。
それが必ずしも勝利を保障うるものでもなければ、最適な解でもありません。
ここに書かれていることを参考に、自らが試行錯誤の上、貴方だけの戦術戦略を構築してみて下さい。
- 自主目標プレイについて
HOIシリーズは、これといって明確なゲーム目標はありません。
一応、VP(ヴィクトリーポイント)と言う勝利条件のようなものもありますが、
例えば中小国で独立を保ったまま大国からの攻防に耐えたり、
独立したり、大国を裏から左右して世界の命運を変えたり、地域覇権国家や
アメリカを開拓して新世界秩序を作ったりと、自分で目標を決めて遊ぶなど、やり方は無限です。
その為、それぞれの目標に応じて適切な行動をとる必要があります。
「大国を選ばないといけない」「大国と戦争しなければならない」「世界を制圧していかなければならない」と言う事はありません。
- 編集者への注意
最適解が無いので、自分と違ったプレイスタイルを否定することはせず、様々なプレイスタイルを並列するように表記を注意して下さい。
超大国 †
この世界を実質支配している国々です。
これらの国の動きが、世界を左右します。
同盟の中心的存在として、他の同盟とは自然と対立関係になります。
自らの立ち位置は動かせないので、外交の自由度は低いです。
枢軸盟主
連合盟主
連合国
共産盟主
大国 †
初期状態は超大国ほどの規模ではないものの、
世界征服を狙うだけの十分な人材、技術力、工業力を持ち合わせた国です。
外交によってある程度、自らの立ち位置を変更可能です。
中小国 †
大国と違って、同盟や盟主と言う縛りが無い為、自由度が高い。
大国に睨まれながら、自国の利益をいかに確保し、独立を守るのかが最大の懸案事項になる。
手持ちの資源や人材が極めて限られているので、どの部分に投資して国を豊かにしていくのか、細かい管理が必要になる。
難易度別国オススメ †
超初心者、観戦者プレイ †
アメリカ | 負けることはまずありません。資源も工業力もマンパワーも人材も十分なのでお好みの軍隊を作れます。 |
初級者 †
ドイツ | 人材の豊富さと、技術力の高さ、歴史イベントの充実と一通りの国家運営を流れの上で学ぶには最適です。まずは対ポーランド戦で戦い方を覚えましょう。 |
中級者 †
イギリス | 連合盟主として忙しいです。また陸軍力ではドイツに負けるのでしばらくは防戦になります。植民地からざっくざっく資源が入るので、資源に悩むことは無いでしょう。 |
日本 | 資源、特に石油が不足しています。いかに効率良く資源産出地を獲得しつつ、中国を抑えられるかが鍵になります。 |
イタリア | 「ヘタリア」等とネタにされる事の多い国ですが実際のところ空軍海軍は当面必要な分は配備済みで陸軍を短期間で増強できれば大戦初期から活躍できます。 |
ソビエト | まず確実に陸軍は脆弱で、ドイツに質で負けています。圧倒的な物量で第三帝国を翻弄しましょう。……とはいえ開始年代に最も影響を受けやすく、36年開始ならばアメリカより楽です。 |
上級者 †
スペイン(共和派) | 指導力が低く大国と呼ぶには弱めです。とりあえずはスペイン内戦で勝利を目指しましょう。 |
フランス | 連合国の鉄砲玉。史実やAIのようにすぐ消えるか、B1bisの大軍でドイツ軍を蹂躙できるかはキミ次第だ。 |
マゾプレイ †